His story(8)

# シャームジの素顔を伝える記事も、終わりに近づきました(また随時、更新するかもしれませんが)


⁂ 2018年5月~8月の再来日では、紙媒体もほしくなり、講座内容など紹介する小冊子を発行。

以下、その小冊子掲載の彼の言葉、ならびに講座で語られた内容です。


「僕のこの身体は30年前にはなかった。30年後には焼かれて、灰になっているかもしれない。このように初めと終わりになく、中間だけにあるものは真実ではない。

では、何が真実かというと、それは内なる神、アートマだ。

誰の内にも宿るアートマ。

だから、誰のことも決して傷つけてはなんらない。想いでも言葉でも、行動でも」


「この世に生まれてきた時、人は誰もみな、命の輝きに満ちている。

でも、社会に出て、いろいろあって、その輝きを失っていく。

修行を積んだヨーギン(ヨーガ行者)は、赤子と同じような命の輝きを維持している。

だから、僕はヨーガの道から離れられないんだ」


「あなたが『彼』を信じないならば、どうやって『彼』はあなたに、解脱へと至るドアの鍵を渡せる?

僕だって3つのグナ、5つのインドリアからできている人間だから、

時には怒る時もあるさ。でも、怒りは長くは続かない」


「ピンク、赤、青、黄色……。いろんな色の風船がある。でも、ピンで刺してごらん。中身はなんだ? そう、空気だ。その空気こそが、すべての人に内在している内なる神、アートマなんだ。

外見に惑わされてはいけない。多様性の向こうに、一体性を見るように心がげてほしい。それが真の意味で成熟した文化なんだ」


「樹木はなんの見返りも求めずに、我々に木陰を、

牛も無償で乳を提供してくれる。我々も、木や牛のようであらなければ」


⁂ 3つのグナとは:

古代インドの医術アーユルヴェーダの脈診による属性のこと。

ヴァ―タ(風)、ピッタ(熱)、カファ(鈍性)に分けられる。例えば、ヴァ―タ、ピッタと判定された人は、機転が利く半面、落ちつきがなく、熱しやすく冷めやすい。

ピッタ、カファと判定された人は集中力はあるが、何かで落ちこむと怠惰になるーーなどなど。


⁂ 5つのインドリアとは:

目、耳、鼻、肌、くちびるの感覚器官をいう。

これらは、アーユルヴェーダでいうところの5大元素(空、風、火、水、地)とも関連している。


#画像1)ポカラにて、ヒマラヤをバックに。「大自然は神の衣」

2)2018/ June   東京ヨーガスタジオにて。プラーナプラティシュタという神像、宝石、ヤントラ(護符)などのへの入魂儀式

3)バラナシでのガンガー・アラティプージャにおける一枚

4)配布した小冊子

Shyamji puja

インドはバラナシ在住の僧侶・シャームジをご紹介するサイトです シャームジは2014 年に初来日。瞑想の指導、ワークショップなどを展開 2018年5月~8月、再来日。14回に及ぶ連続講座は大好評 個人カウンセリングはミラクルの連続 心眼を開いた若き聖者です

0コメント

  • 1000 / 1000