His story--Shyamjiってどんな人(9)

# ブラーミンの生きる道:

これまで、ブラーミン(僧侶階級)について書いてきましたが、僧侶であっても、この物質世界に生きている限り、最低限の収入を得なければなりません。


僧侶として、日々の糧を得る方法として:

1)有名な寺院付きの僧侶となる

例えば、バラナシの黄金寺院(Golden temple)には、白いシャツの胸にIDカードを留めた僧侶がおり、訪れる観光客・巡礼を案内し、拝礼のしかたなどを教えます。これはおそらく政府、またはバラナシのあるウッタラプラデーシュ州からのサラリーを得ていると思われます。


2)指名されて、各家をまわり、結婚式・葬式・先祖供養などのお祈りをする

3)故郷に帰り、小さな寺院、もしくは祠を建て、その堂守りとなり、村人の喜捨を受ける


ざっと上記のような道がありますが、シャームジは「どれも僕には充分じゃない」と。


# 2013年、弱冠25歳でヨーガの普及のため、ヨーロッパへ(正確にはバルト三国のリトアニア)へ赴き、なおかつ日本もよく知っているシャームジにとって、バラナシまたはネパールに限定された生きかたは、もはや狭苦しいのかもしれません。

筆者としましては、シャームジには日本のみならず、広く世界に羽ばたいてほしい。シャームジ、シャームジと彼を慕う日本人の皆様も、同じ気持ちです。


#画像1)バラナシのメインガートにあるシータマンディール(シータ寺院)にて。

この小さな、赤い布はガンジスの女神さまに捧げるサリーです

2)母なるガンジスに昇る朝日

3)洗濯物はこのように!  昼間の強烈な日差しで、あっというまに乾きます

4)日の暮れる頃に始まるガンガー・アラティプージャ(めずらしくオールバックのシャームジ)

Shyamji puja

インドはバラナシ在住の僧侶・シャームジをご紹介するサイトです シャームジは2014 年に初来日。瞑想の指導、ワークショップなどを展開 2018年5月~8月、再来日。14回に及ぶ連続講座は大好評 個人カウンセリングはミラクルの連続 心眼を開いた若き聖者です

0コメント

  • 1000 / 1000